川柳徒然草

川柳徒然草

背を丸め世界がグンと狭くなる

一日の大部分を、パソコンに向かうか読書に費やしていると、気付かないうちに背中が丸くなってしまっている。 背中を丸めるとは、通常、落胆したり、悲しさやひもじさを感じていたり、寒かったりしたときに人がとる仕草である。 「背中を丸め...
川柳徒然草

家で取れた大根ですとお裾分け

ウィーン医科大学の研究で、自宅の居間やテラス、バルコニーや庭などでの’ストレス解消度’ を採点してもらった。 一番ストレスを解消できるところは「庭」だった。 自宅のあらゆる場所において、庭の癒やし効果が群を抜いており、この現象...
川柳徒然草

ひそひそ話じわり密の輪狭くなる

コロナ対策として、密閉、密集、密接の‘三密’を避けるということが、大切なカギとなっている。 密閉や密集は該当する場所が想定しやすいが、密接はどんな場面でも起こりえる。 中でも、仲間同士や職場内などの会話とか、多人数での運動など...
川柳徒然草

金は無いが夢を語れる暇は有る

'貧乏暇なし'ということわざがある。しかし、貧乏でも暇がないということは、貧乏を脱する機会が有るということだ。最もいけないのは貧乏暇ありで、これは貧乏を脱する方法がない。世の中で一番みじめなのは’貧乏暇だらけ’である。することも無いという...
川柳徒然草

局面を動かすために端歩突く

世の中には、大は国際問題から、小は家庭内の問題まで、様々な交渉事がある。 全く硬直してしまうこともある。 動かないからといって、双方がじっとにらみ合っているわけにもいかない。 こんな時に、将棋の格言「手のない時に...
川柳徒然草

ご旅行ですか いいえ入院支度です

毎年恒例のように入院を繰り返していると、旅行に行くような気分で支度をしている。 昔、海外旅行をした時の場合と似ているようだ。 最初の頃は、あれこれと余計なことを考え大荷物になっていたが、慣れるに従いだんだん少なくなって、国内旅...
川柳徒然草

鮮やかに咲いた花ほど先に枯れ

春になると、一斉に花が咲き始めて、散歩が一段と他の楽しくなる。 早く咲いた花ほどより鮮やかに見えるのは、周りに比較するものが何もないためだろう。 当然、早く咲いた花ほど早く刈れる。 花によって、‘枯れる’という表...
川柳徒然草

活断層が都市の虚構を揺り崩す

日本は、自然災害が多い国だ。 中でも、人体に感じる有感地震の回数は年に1,100回以上で、これは1日あたり3~4回の割合になる。 日本では、世界で起きる地震の10~15%が発生しており、マグニチュード6.0以上の大地震に絞れば...
川柳徒然草

スタートはしたがゴールは知らぬまま

人生には、望むか否かに関わらず一斉にスタートさせられるケースがいくつか存在する。まず、出生によって人生のスタートを切らされる。学校生活も、その年齢に達したら一斉にスタートである。定年というのも、無理にでも第二の人生へのスタートを切ることに...
川柳徒然草

釣った鯛自慢話を添えて来る

釣り好きの友達がいると、時々釣りたての魚をいただくことができるのでありがたい。 刺身にして、じっくり晩酌を楽しみ、後日、おいしかったと礼を言えば、すっかり満足してもらえる。 釣り好きのことで、作家の開高健が『オーパ!』...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました