川柳徒然草頑張らなくてよいと言われて奮起する 「頑張らなくてよいのですよ」と、東北大震災の被災地で、瀬戸内寂聴さんが話していた。我慢強いのは美徳だが、我慢は十分しているから、これ以上頑張らなくてよいのですよ。言いたいことがあれば、ちゃんと口に出して良いのです、という内容だった。 ...2021.07.01川柳徒然草
川柳徒然草ぬるま湯にすっかり馴染みゆで蛙 カエルは、いきなり熱湯に入れると驚いて逃げ出す。 常温の水に入れて徐々に水温を上げていくとのんびりしてしまい、逃げ出すタイミングを失って、最後には死んでしまう。 ゆでガエルの法則という。 アメリカのグレゴリー・ベイトソン...2021.06.29川柳徒然草
川柳徒然草手一本絞めて消え去る蚊の命 蚊のメスは、産卵の栄養を得るために血を吸う。産卵は4~5回である。したがって、血を吸うのも一生に4~5回のみであり、同じ蚊が一晩に何度も吸血することはない。 蚊に刺されそうなときに叩くと、蚊は死にそうになった体験とその人の匂いを結び...2021.06.28川柳徒然草
川柳徒然草痩せる気は無いがすねだけ細くなる 年齢を重ねるごとに、脛が細くなっていく気がする。 相当かじられたせいかなと思い、子育てに関連のありそうなことわざを調べてみた。 「子故に泣けど子が無くて泣く人は無し」というのが有った。 子供を持たなければ寂しいが、子供の...2021.06.27川柳徒然草
川柳徒然草相談は苦味の利いた友が良い ケンブリッジ大学の研究によると、いつでもすぐに問題を解決できる人やあまり悩みに囚われない人、長期間グズグズと悩まない人は、あえて‘苦手な人’に頼ることがとても上手であるという。 人は、‘大丈夫だよ’とか‘悩むことないよ’と、...2021.06.26川柳徒然草
川柳徒然草欠点はどっさりあるがいい人だ 芥川龍之介の『侏儒の言葉』の中に、「好人物は何よりも先に天上の神に似たものである。 第一に歓喜を語るのに好い。 第二に不平を訴えるのに好い。 第三に――いてもいないでも好い」という文がある。 この文書には少し前の部...2021.06.25川柳徒然草
川柳徒然草叶わねばきっぱり諦め次ねらう 諦めるという言葉は、自分の願いごとが叶わないため撤退するという意味で使われ、ネガティブなイメージが付きまとう。 しかし、この言葉は‘明らむ’、つまり、‘つまびらかにする’‘明らかにする’が、本来の意味である。 ‘諦’という字に...2021.06.24川柳徒然草
川柳徒然草骨董市仏と裸女が肩を寄せ 骨董市、蚤の市、フリーマーケット、アンティークフェアなど、いわゆる中古品を売る祭事が各所で開かれており、何処も相当な人を集めている。特に買う気も無いが、ぶらっと見に行ったら、つい何かを買ってしまったという経験を持つ人は多いだろう。 ...2021.06.21川柳徒然草
川柳徒然草欠点を列挙し自分がつらくなる 「ロサダの法則」というのがある。ポジティブ志向3に対してネガティブ志向が1 ぐらいあるのが、最も幸福な生き方である、という法則である。数学的根拠が無いということで、学界では認められていないが、実社会ではこのくらいが、ちょうど良いのではないだろうか。2021.06.19川柳徒然草
川柳徒然草釣り糸が生への執着伝えくる 「 #釣れない釣り人は哲学者。 釣れた釣り人はただのお調子者」と、作家の夢枕獏は語っている。 同じく作家の開高健は、「釣りとは絶対矛盾的、自己統一である」と、かなり哲学的な言葉を残している。 '部分強化'という心理学用...2021.06.18川柳徒然草