シン訳 般若心経

川柳徒然草
この記事は約3分で読めます。

観音菩薩は「大いなる知恵」を深める修行をして、「自分とは何かを」考えました。

そして自分とは、身体である「色(しき)」と外部からの刺激を感知する「受(じゅ)」、それが何かを察知する「想(そう)」、それにどう対応するかを判断する意思「行(ぎょう)」、その結果を知識として蓄え次の機会に活かす「識(しき)」という、五つの要素「五蘊(ごうん)」の組み合わせだと気づきました。

しかも、その組み合わせは条件や関係性,気分により絶えず変化するものであり、固定したものでは無く、実体はありません。
したがって自分とは、絶えず変化する要素でできており、見えている身体「色(しき)」は空(から)の器に過ぎず、すべては実体のない「仮の存在」であり実体が無い「空(くう)」だとはっきり知ることができました。

これが分かってから、思い通りに行かないために生じる一切の苦しみや悩みを、乗り越えることができるようになりました。

これを、ブッダの弟子で知恵第一と言われたシャーリプトラに伝えました。

シャーリプトラよ、 あなたが見ているもの「色(しき)」は常に変化する要素の組み合わせであり、すなわち仮の存在であり実体が無い「空(くう)」なのです。
あなたは常に変化する、実体が無い要素で組み合わされた、仮の存在「空(くう)」を見ているだけです。
つまり、実体が無い仮の存在「空(くう)」を見ているのであり、あなたに見えているものは「空(くう)」なのです。
これは、心の働きである見えない要素「受、想、行、識」も同じことです。

シャーリプトラよ、全ての存在は、実体がない要素の組み合わせであり、仮の存在「空(くう)」だと分かりました。
したがって、生じることもなく、滅びることもなく、汚れることもなく、清らかなこともなく、減ることもなく、増えることもないのです。

シャーリプトラよ、仮の存在「空(くう)」の中には実体である「色(しき)」はありません。
これは心の働きである「受、想、行、識」も同じです。
眼、耳、鼻、舌、体、心という認識器官には実体が無く、眼に見えるもの、聞こえる音、香り、味、触感、心が感じることなどの認識対象にも実体が無いのです。
眼に映る世界はすべて仮の存在「空(くう)」であり、心が感じる世界も仮の存在「空(くう)」なのです。

ここには、苦の原因となる無知や誤解は無く、その状態が続くこともありません。
老いや死についての誤解は無く、老いや死も実体がない仮の現象なのです。
苦しみの原因と結果、幸せの原因と結果についての真理もありません。

これは知識で得られるものではありません。
あらゆるこだわりの心を捨てることで、何も求めようとしない自由の境地に至ることができるようになります。
何かを求めようとする気持ちを捨て、こだわりの心を捨てることが「真実の悟り」に至る方法なのです。

何も求める必要の無い仏たちは、「大いなる知恵」によって、心を覆う「こだわりの心」の無い日を送っています。
心を覆うものが無いので、恐れるものがありません。
誤った知識に惑わされることもなく、「真実の悟り」の境地に至り、心穏やかに暮らしています。
過去、現在、未来のすべての仏たちは「大いなる知恵」によって、この上ない「真実の悟り」の境地に達しているのです。

「大いなる知恵」を得るためには、「大いなる祈りの言葉「マントラ」を一心に唱えれば良いのです。「大いなる祈りの言葉」は、大いなる悟りに至る言葉であり、この上ない祈りの言葉であり、何者にも代えがたい祈りの言葉です。
そして、一切の悩みや苦しみを除くための言葉です。

それは真実の言葉であり偽りのない言葉です。
このため、「大いなる知恵」を得て「真実の悟り」に至るための祈りの言葉「マントラ」を唱えましょう。

ギャーテイ ギャーテイ パラギャーテイ パラサムギャーテイ ボーディースバハ

ここに「般若心経」が完成しました。